ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kashimamaru001
エリア、バスをメインに釣りを楽しんでいま~す

よろしくどうぞ!

 

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月27日

最近のお気に入り

いい釣りしてまっか?


お久しぶりです

めっきり寒くなりましたが、皆さん釣りには行かれていますか?


私はといいますと



秋はイカに・・・・


エリアのシーズンになりましたが、琵琶湖に行ったり
パン鯉やったりしています


最近バスロッド入れ替えしました
前回の釣行記でも紹介しましたが

バレーヒルのローディーラーです

安心の国産ロッドでも価格は控えめ
あのガチムチブランクで、ガイドはチタンSIC採用

気が付きゃ6本にもなっている



ローディーラー歴が浅いので、ほとんどガイドはKガイドでございます





1シーズン使い込んでみて、実釣において良い事は当然でありますが・・・・


彼女達の素晴らしい所





万が一折れても壊れても、ブランクやグリップでパーツ取りできる!





本当に気が利いたアフターサービスを提供してもらえる・・・
心から関心しています



琵琶湖の水温が落ち切ったら、こいつら持って出陣したいなぁ
  


Posted by kashimamaru001 at 23:57Comments(0)バスロッド

2012年08月20日

えるほり 75

いまま出会った竿で
こんなに強い竿ってあったんでしょうか・・・


エルホリゾンテ 75




さすがツララ最強のロッドだけあって
このサイズでも、余裕をもってポッパー化します


瞬殺でした


恐ろしいロッドです・・・

感度もそこそこに
こんなバスのバイトも拾えるロッドです



ツララで超お気に入りの一本になりました!  


Posted by kashimamaru001 at 17:45Comments(0)バスロッド

2012年07月07日

最近気になったタックル

オカッパリをきっちりやろうと思って
こんな竿も買ってみました



我が家の完全な不良在庫・・・



そんで、一度ヤフオクで売却したリールまで再購入しちゃいまして・・・
完全に不良在庫・・・

しかも、使ってないし・・・
まあ、そのうち売りますかなぁ


ほかにも




この竿に乗せる予定でシマノのシーバス用リールを購入してしまいました
定価が5.2諭吉さんでしたけど、3万で購入できたのでOKとしましょう
今年も海でタコを釣る予定なので、その時に使用する予定

待ち遠しいですな~  


Posted by kashimamaru001 at 11:50Comments(0)バスロッド

2012年07月07日

最近琵琶湖で使うタックル(陸編)

最近琵琶湖でキャロを使うようになった
三つ又ってやつですね

ウエイトは1oz~10号位まで
重さにすると、28グラム~40グラムまで

今年大活躍してくれているのは、この2本


エルホリゾンテの78と83
83は冒頭に出てきたキャロ主体
※You Tubeでは制作者の小川さんとピーターさんがマザーなんかを投げています

で、78はテキサスとかネコとかで使っています
非常に素直な竿ですよ~


83ではMAX50㎝弱のバスしか釣っていないんですが・・・
ファイト時のバスは完全にポッパー化してしまいました。

海外で怪魚釣ろうと思ったら、これ位は必要なんでしょうね・・・
http://tulalajp.com/index.html



で、最近仲間入り
怪魚ロッドといえば


アヴェントゥーラ59


触って曲げたイメージは
マッチョです

はっきりいって、フリッピングスティックなんて比じゃねーゾ!!
ってくらいマッチョ

こちらもYou Tubeでボンバダ・テルさんがワニを釣っている動画がアップされています
http://tulalajp.com/aventura59.html


59は何に使おうか思案中・・・
この瞬間が一番楽しいですね
釣り人って単純だ  


Posted by kashimamaru001 at 11:41Comments(17)バスロッド

2012年07月07日

最近琵琶湖で使うタックル(ボート編)

ボートといえば、今年は4度出撃していますが
ほぼ毎回降っている or ババ荒れです・・・

まだ、2本の50upですが
明日も出撃予定です

で、ボートのタックルといえば
キスラーのヘリウムがメイン



70MH
73MH
70H
76H

これが核になっていて

スピニング70M
旧ガイドの76H、66M,66H、70H
唯一のマグネシウム76SHX

で持ち込んでいます。

リールはスティーズメインで、ZDVや7.3リミテッドを使用


先週の帰り、釣り仲間袖〇君のお父さんに“スピニングは持っていきません”宣言をしたので
明日スピニングはお留守番

っと言うのも、バス釣りでスピニング使う事ないから・・・使いなれていないんですね~
しかも、70Mでつったバスは一匹だけですから

明日はどんな組み立てになるかな~
ちなみに、出発はマリックスからです
また、お店の柴コロ(ワンちゃん)にもあえるな

楽しみだ  


Posted by kashimamaru001 at 11:40Comments(0)バスロッド

2012年06月22日

ツララ

昨年から使用のツララシリーズ・・・

今日ボンバダ・テル氏の

アベントゥーラ59が到着予定
http://tulalajp.com/aventura59.html

まちどうし


今持っているツララは
El Horizonte83、78
Glissando73 

です。 


琵琶湖のモンハンには欠かせない道具達です(ちなみに、オカッパリで使用限定)
もちろん、ボートではキスラーを使用していますよ・・・

  
タグ :ツララ


Posted by kashimamaru001 at 11:46Comments(2)バスロッド

2011年06月26日

キスラーマグネシウムと新しいPC

本日、キスラーマグネシウムの76H (マイクロガイド使用)とキュラド1500-7(スコーピオンXT1500-7と同等品)を購入しました。 
それと、ヨドバシカメラでVAIOのFシリーズも購入です。(PCは長いこと申請していたので、家計から出して頂きました。嫁サンキュー!!)

明日以降発送される予定なので、使ってからインプレします。
マグネシウムは初めてなので、楽しみです。
バスでシマノのリールを使うのも、5年ぶりくらいですか・・・

両方とも、本当に楽しみですね。  


Posted by kashimamaru001 at 20:56Comments(0)バスロッド

2011年06月13日

テムジン カレイド

バリアント



買ったはいいのだが・・・ 使わないねぇ
本当は、使いたいけどグリップが合わなかった。

バスロッドはフジのECSが自分にはぴったり来ます。


ヤフオクで出品やな  


Posted by kashimamaru001 at 08:50Comments(0)バスロッド

2011年06月12日

歴代のロッド

自分のバス釣り歴の中で相当数のロッドを使用してきました。
今後の話のネタを振りやすいように、覚えている物をリストにしてみます。

学生の頃は、メガバス絶頂期だった事もありメガバスをメインで使用。確か・・・

F2-57X
F3-61X
F4-66X
F5-510X
F5-66X
F6-69X 2本
F4-59T
F2-64SX

現地を引き上げる時、大半は仲の良かった仲間に譲って帰国しました。
今でも残っているロッドは

F4-59T (60Upを釣ったメモリアルロッド)
F4-66X (ロングフォアの最終モデル)

その最中、アメリカ留学中だった事もあってルーミスを購入(最初はMBR783GLXとCBR783を合わせて)して使用していました。

その後、覚えているだけでも

ラグゼレイカー 2本
ラグゼカマー 1本
サイドワインダー 4本
タクティクス 4本
テムジン(旧モデル)8本→一度全て売却しましたが、去年から再購入で7本
テムジンクロスファイア 4本
テムジンコルクモデル 5本
バトリミ 2本
スティーズ 5本
ハートランド(村上晴彦関連のモデル)4本
バトラックスタイガー 3本

大体主だった所ですが、忘れているロッドもかなりありますね。
ダイコーのスピードスティックやウエダのロッドも使ってたね~
懐かしいです。


タックルに関しては、機会があればアップしてみたいと思います。
昔のタックルより先に、今メインのロッド(バス、エリア合わせて)を紹介した方がいいですね。
特に、ロッド、ルアーでお世話になっているロデオクラフト製品はぜひ良さを含めて紹介できればと思います。  


Posted by kashimamaru001 at 22:07Comments(0)バスロッド

2011年06月12日

歴代ルーミスロッド

タックル持ちの自分が一番長く愛用していたロッドにGルーミスがあります。
GLXとIMXがメインだったのですが、最大20本前後のルーミスロッドが部屋に転がっていました。

GLX
MBR783 
MBR784 2本
BCR804
MBR843
MBR844
BCR855
BCR875
SJR782

IMX
CR722
MBR782
MBR783
MBR785
MBR844
FSR906X


GL3
CR722
MBR843


GL2
MBR784

スピナベ、クランクロッド
CBR783
CBR841
SBR751
SBR752


一般アングラーにしては、かなりのロッドの本数だと思います。 最近使用しているロッドがルーミスからキスラーに変わってきた事もあって、今年に入りヤフオクで相当数を販売してしまいました。

長年使ったルーミスを手放す原因はいくつかあるのですが、

・NRXの販売を開始した事(US Shimanoのロッドと同じグリップシステムを使っている)
・BCR等の特化ロッドが購入できる店が無い
・フォアグリップ辺りから出るキシミ音

最初の原因、グリップのシマノ化。 シマノ傘下の会社なので仕方がないですが、あのグリップの剛性が本当に大丈夫か不安になる形状でね・・・
管理釣り場(エリア)のロッドで肉抜きグリップを使っている人のリール。 
フット部分が恐ろしく削れていて、剛性の甘さを物語っているようです・・・


自分がメインに使用しているダイワのスティーズを始めとしたリールには、ロープロファイルした本体に少しでも大きいスプールをセットするのに



リールフット部分の肉抜きがされています。
これにNRXのグリップを使用すれば、リール自体の歪みがでてしまうのでは? と疑問を抱いてしまいました。


次の原因として、販売店の少なさです。
実際にMBRなどのラインナップを置いてあるショップもあるのですが、たいてい購入を考えた時には3~4週間取り寄せに時間がかかり、着いた頃には熱が冷めているケースがあったりしました。
人気の無いUSメーカーのロッドなんか誰が店に置くんだよ・・・と思われるのも当然ですね。
店舗のDIIが上がるだけですしね・・・


最後に、グリップの不具合
グリップ設置の際の不具合でしょうか、リールを付けてからロッドを振るとフォアグリップ近辺でキシキシキシキシとロッドの動きに合わせて音がする。
キャスト毎、アクション毎にこんな音が出るロッドって、考えられなくないですか? (楽器かい!)
エリアロッドで、ダウンロックグリップのコルクがブランクに擦れて音がするケースもありますが、数時間使えば馴染みます。
強固に固定されているはずのグリップから音がするって・・・いったい何?

販売店にクレームを入れたりしても応じててくれなかったり(ナチュラムで購入したロッドにも症状があったけど、問題無しとしてで返されました)・・・
ネットでも確認しましたが、かなりのユーザーが同じ症状を抱えているようですね。
(ロッドカスタムでをして対処しているユーザーもいましたし)

だから、まったくダメと言うつもりもありません。ロッド性能は非常に素晴らしいモノがあります。
現在でも、USのトーナメントにおいてルーミスユーザーが多いのも事実ですから。

  


Posted by kashimamaru001 at 17:58Comments(0)バスロッド